1579481
ひとづくり まちづくり掲示板

ホーム - 投稿する - 留意事項 - ワード検索 - 管理用

柴・長浜10月の定例会 - no-ichi 2010/10/12(Tue) 11:05 No.1495 *   
定例日の9日があめのため、11日に臨時に集まりました。参加者は11名です。前の違って汗ばむほどの好天でした。
10月30日の焼き芋大会のためにどうしてもサツマイモを掘る必要がありました。しかし、肝心のサツマイモは不作で、焼き芋大会に足りるかどうかの量の少なさです。この会始まって以来の不作だと、児玉会長は嘆いていました。
しかし、皮肉なことに畑の上のクリは豊作で、斎藤さんが抱えているようなクリが沢山取れました。赤羽さんが木に登って、そうとう落としましたが、外から見るとさらに沢山の実が見えましたが、あの高さでは自然に落ちるのを見るしかないとあきらめました。

クラス会 - no-ichi 2010/10/07(Thu) 16:30 No.1492 *   
横須賀高校3年8組のクラス会です。
久しぶりの開催なのでじっとみないと昔の面影がわからない人も数人いました。すでに65歳になっているので年金生活をしている人が多く、働いているのは私を含めて少数派でした。このため平日の5時から屋形舟で横浜港を周遊するという企画を幹事が考えました。大桟橋にクルーズ船が見えるのがこの時間ということで午後5時から宴会が始りました。
3年間同じクラスで過ごしたメンバーなので、みんなのことはよくわかります。横須賀からどこも移動せずに、子供から孫を育てている主婦や、ゼネコンの海外事業部にいて世界中を移動していた男もいました。彼も4月にリタイアして私の近くに住んでいるようです。こんな近況を話しているうちに大桟橋につきましたが、酔っているのと暗いので何を見ているのか、よくわかりません。
この後2次会で関内のバーに行きましたが、もう何を話していたのか記憶にありません。しかし、家が近いので素直に帰宅できました。
懐かしさとお互いに年齢を重ねたという意識を感じた会合でした。

Re: クラス会 - 箕輪伝蔵 2010/10/09(Sat) 21:01 No.1493 ホームページ
記事とは関係ないですが、ベイスターズが身売りみたいですね。
no-ichiさまの部下だった頃、ホエールズでなくなったことを思い出しました。
とりあえず、横浜スタジアムは大丈夫みたいですが・・・。

Re: クラス会 - no-ichi 2010/10/12(Tue) 09:34 No.1494
横浜市民は大魔神の活躍の後、戦いぶりふがいなさに結構さめていて、身売り話もあまり話題になっていません。
首都圏にいるとあまり地元意識がなくなるのかもしれません。

並木中央小学校運動会 - GTA 2010/10/04(Mon) 19:31 No.1490 *   
10月2日(土)に行われた並木中央小学校運動会です。6年生と1年生が3クラス、そのほかは2クラスとのこと。並木第2小学校と並木第3小学校を統合しても児童人数はそれほどに増えてはいません。今回は並木第4小学校と同じ日に行われたため、手伝いに来た体育指導委員と青少年指導員の人数が足りず結構忙しく動き回っていました。

Re: 並木中央小学校運動会 - no-ichi 2010/10/05(Tue) 15:38 No.1491
GTAさん投稿ありがとうございます。
本当に子供数が減りました。
私も9日で高齢者になります。このまちの再生はますます難しくなるでしょう。マンションの建替え事業を行っていると並木のような複雑な団地はよほどの制度改革が無いかぎり、非常に難しいと感じます。

不忍池 - no-ichi 2010/10/01(Fri) 17:15 No.1488 *   
仕事のついでに上野に行きました。
自宅周辺ではコ、ヒドリ、オナガカモ、キンクロハジロが観察されています。不忍池にもかなり飛来していると期待していましたが、オナガガモ6羽しか観察できませんでした。やはり三浦半島などの先端から上陸し、北上してゆくのでしょうか。10月ですが、まだ暑いですね。しかし、朝5時30分頃は曇り空の下では野鳥の観察もできないほど暗いのです。太陽は地球の動きなど関係なしに時を進めて行きます。

御輿 - no-ichi 2010/09/26(Sun) 15:36 No.1487 *   
10月26日は富岡八幡宮の大祭の日です。富岡八幡というとすぐに東京の門前仲町にある八幡様を連想する人が多いと思いますが、この金沢区にある八幡様は源頼朝に創建された元祖富岡八幡なのです。ちょうど鎌倉の方位から鬼門にあたり、外部からの侵入を防ぐ目的がありました。
鎌倉時代に大津波があり、周辺の村は被害にありましたが、富岡はこの八幡宮のおかげで被害を防げたということで、この八幡様は別名波除八幡と呼ばれています。
江戸時代干拓がすすみましたが、深川周辺では波の被害が多くなかなか干拓がすすまないため、金沢からこの八幡様を勧請したのです。
歴史から見ても当然のようですが、深川八幡の縁起にはこの八幡様のことは一切触れていません。
だからどうでもよいのですが、担ぎ手のKさんと会い少し話をしました。
この御輿は下の浜町と呼ばれる八幡様に一番近い町です。最初の御輿は地元の人が担ぎ、次の御輿は担ぐ屋さんと呼ばれるプロの御輿です。
Kさんも言いましたが、プロの担ぎ方と迫力はかなり違います。しかし、高齢化するまちで1基でも担げる担ぎ手いるまちは幸せでしょう。私たちは彼らの海を埋め立てた後に入居した異邦人ですが、すでにこの団地も高齢化が進んでいます。まちの未来が見えてきません。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -