1579478
ひとづくり まちづくり掲示板

ホーム - 投稿する - 留意事項 - ワード検索 - 管理用

梅の花 です。 - 箕輪伝蔵 2009/02/15(Sun) 15:44 No.1200 ホームページ *   
本物の!箕輪伝蔵です。
背景がいまいちですが、石川県金沢市の梅の花です。
数日前に開花宣言でしたが、ちょうどいい感じでした。
桜折る馬鹿、梅折らぬ馬鹿なんていいますが、住宅の庭樹なので、
ちょっと拝借というわけには、いきません。

Re: 梅の花 です。 - no-ichi 2009/02/15(Sun) 21:59 No.1201 ホームページ
こちらは横浜三渓園の梅です。生糸で巨大な利益を得た原家の庭なのです。
ここは原家の居住空間で、その当時は公開されていなかったようですが、現在は全て開放されています。この家屋は京都や鎌倉から移設されたもの多く重要文化財に指定されています。これだけの資産を持つのはやはり本当の富豪で、当時の芸術家のスポンサーになっているようです。この庭園の前は初期の埋め立て事業で、石油コンビナートになっていて、明治の頃の面影はありませんが、梅や建物の見学に大勢の人が来ていました。

Re: 梅の花 です。 - 箕輪伝蔵 2009/02/19(Thu) 21:23 No.1204 ホームページ
三渓園はぜひ行きたいと思っているところです。
著名な建物、たくさんありますよね。
明治の豪商は、文化にも造詣が深かったように思います。昨今のサラリーマン経営者にはない、奥深さなのでしょうか・・・。

Re: 梅の花 です。 - no-ichi 2009/02/24(Tue) 23:03 No.1212 ホームページ
ここは北条実時が作った称名寺です。梅の花を手前に撮影しましたがうまくできませんでした。金沢区は鎌倉と深い関係にあります。鎌倉には港がなく、房総半島や北からの物資は東京湾を経て、金沢区の六浦の港に物資が届いたのです。ここから朝日奈の切通しを越えて鎌倉に届いたようです。
ここには当時最大の書物を収集した金沢文庫もあります。私の好きな空間はこの寺の裏にある大きな空き地です。当時はいろいろな伽藍があったようですが、今は大きな空間です。ここで昼飯を食べながら野鳥を見るのが私のスタイルです。この日は駅伝のため少し早く来たため、昼食時間には早すぎましたが、なんとかシメを観察できました。
花を探しましが、マンサクが咲いているだけで少し期待はずれでした。

車イスの専門学生パート4 - 車イスの少女 2009/02/24(Tue) 17:53 No.1210 *   
上の写真は、私が以前入院していた病室が同じ患者がご新郎と一緒に結婚している時で、結婚式の模様です。私も車イスの人が結婚している訳だから、私も見習って早く結婚したいです。

横浜国際女子駅伝 - no-ichi 2009/02/22(Sun) 15:59 No.1207 ホームページ *   
20数年続いたこの大会も今年がファイナルです。なにかスポンサーがいつも変わっていて、この大会の難しさを感じていました。
最初の頃は世界最高記録を持つクリスチャンセンなどを見に自転車で追いかけたいましたが、最近はあまり感激する場面もなく、TVで見るぐらいでした。今回はたまたまファイナルということで、監視役のKさんのいる場所まででかけました。そこにはいつも車椅子で潮干狩りに参加している車椅子の人がいました。Kさんによれば毎年この場所で応援しているそうです。
場所は工場団地の真中で、応援する沿道の人もまばらです。
ファイナルだけに日本も小林祐梨子、渋井陽子選手などそろえて優秀の美を飾りました。写真は3区を走る清水裕子選手です。最初から独走の日本ですが、外国選手が少なく少し寂しいファイナルでした。

2009年2月柴・長浜の定例活... - no-ichi 2009/02/14(Sat) 15:10 No.1197 ホームページ *   
2月の作業は初夏を思わす暑さの中で作業しました。
作業は平野部を中心に行われ、焼却用ドラム缶の加工、堆肥場の掘り返し、伐採枝の整理や、竹の加工などそれぞれが、いろいろな作業に参加しています。赤羽さんは打合せ場所の上の斜面の木を伐採し、新しく参加した日暮さんは笹刈りや山中の樹木の整理を行いました。会長、横山さと私は伐採樹木の整備、児玉さんは畑周辺部の草取り、中村、五十嵐さんはドラム缶の加工、新岡さんは竹の整備、野澤さんはクレソン池の整備、久保田、斉藤さんは堆肥の掘り返し(写真)など、さまざまな作業を行いました。
しかし、私は午前で引き上げましたので、午後の作業は不明です。

介護食の基礎知識 - no-ichi 2009/02/09(Mon) 14:28 No.1194 ホームページ *   
普段介護の食事サービスで苦労している冨澤さんの提案で、らしく並木のヘルパーサポーターを集めて介護食の講習会がありました。
私は写真撮影を依頼されて参加しましたが、おまけの男性を含めて11名の参加です。
講師は料理を科学するでおなじみの岩崎百合子先生です。先生のお話は高齢者が必ずしも和食を好むわけではなく、コロッケなど昔よく食べていたものを食べやすく簡単に見栄えよく提供することが必要だと強調されました。
写真はしば漬けさくら寿司というメニューで、ご飯はつぶして嚥下しやすくしておりますが、見た目は横にあるお寿司とかわりません。また、これは稲荷寿司にして中身だけ食べてもらうなどの工夫が必要です。
また、市販のポテトサラダからパン粉を巻いて簡単にコロッケをつくりました。このような工夫で市販品から食べやすいものができました。その他でんぷん質は片栗粉でとろみをつけると、冷凍した後、解凍すると水になるので避けた方が良いなど、あまり料理をしない私にも納得ゆく講義でした。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -