1579417
ひとづくり まちづくり掲示板

ホーム - 投稿する - 留意事項 - ワード検索 - 管理用

柴・長浜6月の定例会 - no-ichi 2010/06/14(Mon) 11:19 No.1462 *   
柴・長浜6月の定例会は12日梅雨入り前の好天の下で行われました。
今回は16名と参加者が多く、特に女性の参加者が増えているのが特徴です。今回も中田さんという女性が体験参加しました。
作業は平野部の草刈り、畑の整備、梅の収穫、山頂部の木の伐採など、かなり汗をかきながら作業を行いました。
写真は山頂部のカラスザンショウを伐採しましたが、上で枝が絡みあい、ロープで何とか倒したところです。カラスザンショウは幹に鋭いとげがあり、非常に扱いにくい樹木です。私の軍手にも血がついていました。

6月の野鳥の池 - no-ichi 2010/06/03(Thu) 09:33 No.1461 *   
この写真は6月3日午前6時頃の長浜野鳥観察池です。
好天に恵まれ風が無いため、池の表面は鏡のようです。
というのもこの視界に入る野鳥が1羽もいないのです。
カモ類は当然ですが、サギ類もみえません。
この範囲外ではカルガモ、カワセミ、カワウを水面で見ることができます。
この季節は冬のカモの渡りが始まるまで寂しい状態が続きます。
周辺の樹木ではヤマボウシ、シモツケが咲き、タイザンボクも一部開花しています。しばらくは野草や樹木の観察が続きそうです。

日比谷公園はビアーガーデン - no-ichi 2010/05/27(Thu) 15:50 No.1459 *   
仕事の途中で日比谷公園によりました。
噴水広場は異様な雰囲気です。なにしろ大勢の人が昼間からビールを飲んでいるのです。ドイツ的な雰囲気はわかりましたが、イベントの受付により内容を知りました。まさしくドイツビールの祭典です。
200年続くミュンヘンオクトーバーフェストというドイツのイベントを日本ンに持ち込んだようです。各種のビールメーカーが軒を連ねていました。
私は仕事の途中なので飲むことはしませんでしたが、結構高い値段だ、という印象を受けました。イベントは5月30日まで続きます。

鯉幟 - no-ichi 2010/05/05(Wed) 15:19 No.1455 *   
子供の日は快晴で、しかも初夏を感じる暑さでした。4月の冬みたいな寒さが嘘のようです。ここ長浜公園には小さな丘の上に鯉幟が設置され、子供たちが元気に遊んでいました。この公園は適当な斜面があり、小さな子供達が遊ぶには恰好の場所です。

野島公園 - no-ichi 2010/05/04(Tue) 14:26 No.1453 *   
久しぶり海の公園から野島に行きました。最近土曜日の出勤が多いのと、今まで金沢図書館へ通っていた習慣が、事務所の前に図書館があるため、海の公園を経由して図書館に行くことがなくなったことも理由の一つです。
健康踏み石も産業団地にある資生堂の施設には時々行きますが、海の公園は久しぶりです。野島橋が新しくなり、野島公園が整備され、伊藤博文の別邸が改装され開放されていることや、ボタン園が新設されたことも本日初めて知りました。やはり体が怠けていたのでしょう。本日は気合を入れて野島神社の横の急な階段を上りました。
頂上で昼飯を食べましたが、ベンチの上にはタブの花が咲いていて、周囲にはムクドリ、ドバトがやはり採餌していました。また、タイワンリスが3匹めまぐるしく樹に登ったり地面を走ったりしていました。空中ではツバメが飛び、またハシボソガラスがトビを追いかけましていました。ミツバチが飛び、背後ではメジロの鳴き声が聞こえ、遠くではオナガの鳴き声が聞こえていました。30分ぐらいですが、自然と同化する楽しみを感じました。
写真は展望台から見た海の公園です。豆粒のような人が沢山いることがわかります。手前は金沢漁港です。

Re: 野島公園 - no-ichi 2010/05/04(Tue) 18:38 No.1454
ここは新装された伊藤博文の別邸です。明治憲法作成のために金沢区では彼の行動の軌跡が色濃く残されています。最初は我が家に近い富岡に彼の別荘があった写真が残されています。その後洲崎には憲法に関係する碑があります。ここでは憲法の素案が盗まれたという話があります。その後野島から夏島に移り、ここで日本国憲法が成立した、といわれています。
松下村塾の出身で彼の地位はかなり低いものだったようですが、井上馨とイギリスに渡英したのが彼の人生を決めたのでしょう。高杉晋作などが若いうちに明治維新前後に死に、生き延びた山形有朋たちが元勲として現在の日本の基礎を作りましたが、今話題の坂本竜馬や吉田松陰が生きていれば別の世界が展開したかもしれないのです。歴史にはIFという仮定は禁句ですが、
この時代にあまりにも多くの人材が死んでいったのは残念なことです。
富岡には明治の元勲の別荘跡地が残されていますが、あまり評価されていない人が多いようです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193]

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -